経理業務は多岐にわたり、煩雑で的確にこなすには相当の経験が必要です。
スタッフが定着したと思っても、退職などでさらなる面倒が待ち受けています。
そこで、“丸ごとおまかせ経理(経理代行)”では社内での経理業務を当社が代行し、貴社につぎの3つのメリット (プラスワン)を得ていただきます。
人材流動化と人手不足のいま、企業にとっては経理業務の熟練スタッフの育成や確保が困難な時代です。
当社の経理代行なら、安定したプロ品質の処理結果を得ていただけます。
経理代行により、経理という間接業務に費やす時間(人件費など)を削減できる、“コスト削減メリット”を得ていただけます。
経理担当者を「収益源の営業補助」など、収益を生み出す業務に就いていただくことで、収益向上メリットを得ていただけます。
経理代行により、多忙な社長は間接業務に煩わされていた時間(ざっと5%)を”営業サポート”や“得意先回り”などの本業に活かして、直接収益貢献メリットを得ていただけます。
当社は、貴社に必要なサービスを選んでお申し込みいただく「オーダーメイドの経理代行」をお受けしており、申し込まれたサービスの組み合わせにより費用も異なります。 ご相談の際に業務内容を伺い、必要なサービスの組み合わせが決まり次第、お見積もりを提出させていただきます。
なお、 “丸ごとおまかせ経理“で一括してご依頼いただきますと、当社の業務効率の向上分を貴社に還元する仕組みをとっておりますので、費用も割安になります。
領収書、請求書、通帳のコピーなどをまとめて発送するだけで、これら「原始証憑」から仕訳入力のうえ、月次の試算表や帳簿を作成します。
毎月の売上や業績などもタイムリーに確認いただけます。
毎月、お送りいただく領収書・請求書などを、月別・日別に整理して適切にファイリングします。
この業務は、税務調査の際に「正しい経理処理を行っている事実」を伝える資料になりますので、とても大切です。
ミスや遅れが許されないのが、毎月の給与計算。社員情報の登録管理から月々の支給控除一覧表・勤怠一覧表・給与明細書などの作成まですべてサポートいたします。
ひんぱんに変更される社会保険料や税制などへの不安も、これで解消です。
年末調整は社員毎の1年分の所得税を計算し年末最後の給料で調整する手続きです。
社員向けの案内のひな型や書類の記入案内をご提供し、源泉徴収票をはじめ数多くの資料作成に加えて、マイナンバ-制度で複雑化する一方の手続をサポートします。
売上データを送信(メールないしFAX)いただくだけで、貴社に代わって得意先宛に請求書を発行いたします。また、入金予定をご覧いただける「得意先別の売掛金(請求額)一覧表」もお届けします。
請求してこそ入金があります。洩れがちな請求も、正確に行うため「資金繰りの見える化」が実現します。
支払予定に応じて、支払(振込み)も、給与の源泉所得税などの納付も代行いたします。支払後には、決済分の消込みも行い、「仕入先・未払先別の買掛金・未払金(残高)管理一覧表」をお届けします。
面倒な毎月の支払業務も洩れなくでき、取引先との信用も築けます。
売掛金の入金の際に、得意先別に売掛金の消込みを行い、適切に残高管理ができるようにいたします。
二重請求や滞っている売掛金もすぐにチェックできる「得意先別の売掛金(残高)管理一覧表」をお届けします。
仕入先や運賃などの未払先から受け取った請求書をもとに、支払の間違いが起こらないよう「仕入先・未払先別の支払予定一覧表」を作成し、お届けします。
事前準備のおかげで、支払洩れ、二重払いなども防げます。
“丸ごとおまかせ経理“では、来月以降の入金や支払予定をもとに作成した「将来の資金繰り予想表」をお届けします。
これで、社長が経営に活かせる「資金繰りの見える化」も実現できます。
社長が経営に専念できるよう、取引毎の消費税の税務判断、税務相談、役員報酬の設定や役員賞与にしない報酬の決め方、毎月の経営状況などをアドバイスします。
経営に理解のある税理士(プロ)が、社長と経営課題を共有して、税務の枠を超えた視点でサポートいたします。
当社経理代行のデータに、提携税理士法人がプロの視点で決算調整を行い、決算書や法人税申告書などを作成し、貴社ご承認のうえ、電子申告を行います。
決算申告のみのご依頼の場合は、会計ソフトに入力された経理データをご提出ください。
会社の成り立ち、社長の想いやお悩みのヒアリングをベ-スに、課題をあぶり出し、改善プランをご提案します。
業績改善や資金繰りの改善を通じて、会社を成長させたい社長を徹底的に応援します!