お知らせ

  • HOME
  • お知らせ
  • コラムで「【第2弾】全企業が対象の電子取引データの”電子保存”義務化」を公開

コラムで「【第2弾】全企業が対象の電子取引データの”電子保存”義務化」を公開

 すべての中小企業が対象で、どんな会社でも多かれ少なかれ受け取っている”電子取引データ”の「電子保存」が義務化されました。この義務化は消費税インボイス制度導入の3ヵ月後のスタートで、時間の余裕はないに等しいといえそうです。
 そこで、「後で後悔」とならないように、制度のポイントを”経理改善お役立ちコラム”でご紹介しています。

 ”経理改善お役立ちコラム”で下記記事をお読みいただいた経営者の方に、英和グループ発行の「消費税インボイス制度の判断ポイント」を差し上げます。売り手と買い手、双方の対応がわかりやすくまとめられた小冊子です。
「お問い合わせ&資料請求」をクリックし、必要事項(会社名と役職もお願いします)をご記入の上、送信をお願いします。

⇒この記事は、下記見出しをクリックして、ご覧ください。

 経理まわりの見直しは必須!【第2弾】

 ~全企業が対象の電子取引データの”電子保存”義務化~

コラム(経理改善お役立ちコラム)でわかること

 電子帳簿保存法により、電子取引データについて”電子保存”を義務付けられました。2024年1月1日から義務化スタートですので、余すところ1年程度となっています。

 電子保存といっても、パソコンやサーバー上にデータなどを保存しておけばよいというワケではありません。
電子データの保存のためには、サーバー内がゴミ屋敷化しないように”きちんと整理・整とん”はもちろん、電子データの種類により保存のしかたも変わります。そうした点についてコラムで簡潔にご紹介しています。

TOKYO経理サポートのコラムでは

 TOKYO経理サポートでは英和グループ(英和コンサルティング/英和税理士法人)と一体となって、差し迫った「消費税インボイス制度導入の社内での準備から実際の対応」など、お客様の状況に応じた具体的な対応のご相談をお受けしています。 

 当社では経理全般について「Smart経理代行」としてDX化・ペーパレス化対応(電子納税などにも対応)して、幅広くサポートしています。

 社長! 少しでも悩んだり、困ったら、いや、悩む前にTOKYO経理サポートにご相談ください。
 ご相談はこちら(右端のお問い合わせボタン)をクリック>>


 フリーコールは、

 0800-500-3939(0800-ゴー!○(丸)ごと○(お)任せで、サンキュー!サンキュウ!)
でお待ちしています。

一覧ページへ戻る

CONTACT

お問い合わせ&資料請求

初めてのご相談は無料です。
お困りでも・困っていなくとも、気軽にお問い合わせを!
お問い合わせフォーム
メールでのお問い合わせは
こちらから
24時間受付中
お問い合わせは
こちらから
お電話でのお問い合わせ
無料でお電話いただけます。
0800-500-3939
受付時間平日9:00〜17:30

お問い合わせの際は、ホームページをご覧になったことをお伝えいただけるとスムーズです

無料リモート相談予約