経理代行のよくあるご質問
経理の大半の業務をカバーしていますので、安心してご検討いただけます。悩まれるより、まずはご相談ください。
基本的なサービスの内容はSmartおまかせ経理のサービス案内をご覧ください。
TOKYO経理サポートでは、記帳代行ばかりでなく、請求書発行や振込み代行などの事務負担をカットする業務、売掛金や買掛金の管理代行・資金繰り予想表作成代行などの資金管理を強化する業務、もちろん遅れてならない給与・賞与計算や年末調整代行などの給与支給にかかわる業務全般を代行しています。
自社の経理部門が、セキュリティも安心なTOKYO経理サポート内に置かれているとお考え下さい。
母体が税理士法人ですので、経営改善、コスト削減、決算節税対策、さらに会社の事業承継・相続対策まで担当部署がフォローできますので、さらにご安心いただけます。
<関連ページのご紹介>
◎ 経理代行なら、TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理で、お悩みを解決!
◎ 経営改善、決算対策、事業承継・相続対策も、母体の英和グループでカバー!
ご心配はいりません。そんなときでも、TOKYO経理サポートなら対応させていただきます。
もちろん、前担当者から説明をいただければスムーズな業務引継ぎが期待できますが、急な退職や不本意な退職などでは経理業務をご存じの方がお出でにならないケースもままあるものです。
そんなときでも、当社プロスタッフが貴社の過去データから経理業務内容を調査のうえ、適切な経理代行の方法を構築して、提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
<関連ページのご紹介>
業務に優先順位を付けて対応いたしますので、ご安心ください。
引継ぎ期間は長いに越したことはありませんが、余裕がなくとも業務に対応いたします。
優先させるべき業務、たとえば遅れが許されない給与計算や仕入先などへの支払いなど経営にかかわる業務を先に対応し、その上で毎月行うべきスケジュールにしたがって他の経理代行業務をカバーしていきますので、ご安心いただけます。
<関連ページのご紹介>
◎ 経理代行なら、TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理で、お悩みを解決!
★ 遅れが許されない給与計算も、Smart給与代行でカバー!
★ 支払遅れ・もれがあれば一大事!Smart支払代行なら納税も電子化でカバー
★ 「急に経理が辞めるといってきた」どうすれば?(経理改善お役立ちコラム)
はい、責任をもって税務調査に立ち会いますので、ご安心いただけます。
TOKYO経理サポートで経理代行業務をご依頼いただき、”税務顧問サービス”もご依頼のお客様の税務調査には、母体の税理士法人の経験豊富な税理士が立ち会いますので、ご安心いただけます。
なお、TOKYO経理サポートで経理代行サービスをご利用中のお客様であれば、税務調査への立ち会いのご要望があればば(顧問税理士に代わって)調査対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。
<関連ページのご紹介>
◎ 税務調査は母体の税理士法人の経験豊富な税理士が対応で、安心!
はい。もちろん承ります。
TOKYO経理サポートには、「顧問税理士がいるが、経理業務を代行してくれないので社長や親族が経理業務をしている・・・」といったお問い合わせがあります。当社のホンネは、会社の発展のためには社長やご親族には本業に注力されるべきと考えています。
そうしたお客様にも、TOKYO経理サポートが経理業務を全面的に代行させていただきます。顧問税理士との関係をそのまま続けられますので、安心です。
その一方で、現在の顧問税理士に満足されていない、不満をお持ちのお客様もおいでになります。そういったお客様には、当社は経理代行業務を通じて消費税チェックも終えた月次決算書一式をお届けし、決算期には法人税などの申告もまとめてご依頼いただける”税務顧問サービス”のご案内しています。
経理代行から月次決算、年次決算・申告までを一気通貫で、高品質なレベルでお届けしますので、便利で安心です。
当社代行料と提供サービス内容なども、比較検討いただけます。
顧問税理士の変更も承っていますので、遠慮なくご相談ください。
なお、もちろん秘密厳守ですので、ご安心いただけます!
<関連ページのご紹介>
◎ 経理代行は、TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理で、お悩みを解決!
★ 顧問税理士がいても、経理代行のご依頼はOKです(経理改善お役立ちコラム)
経理業務をスタッフ任せでは、結局、経営リスクになりかねません!
「経理業務がわからない、最低限、何をしておけばいいか?」といわれる社長は大勢おられます。大半の社長は経理業務には疎(うと)いのです。
また、経理業務は多岐にわたるうえ、消費税の取扱いや電子化の進展などで複雑になり続けており、的確にこなすには相当の経験や能力が必要になっています。社長がやるべき業務は”こうしたはん雑な業務を知ること”ではなく、「資金繰りや業績をタイムリーに把握して、経営判断に活かす」ことなのです。
TOKYO経理サポートでは複雑な社内での経理業務適切にを代行しています。社歴の長い会社も、若手社長や会社の成長スピードを上げたいとお考えの社長も、発展のサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
当社のSmartおまかせ経理のご利用で、つぎのようなメリットを得ていただけます。
● 経理代行料
経理スタッフの社内維持コストと比較すると、コスト削減につながり、極めてリーズナブルな負担に!
● 本業の業務効率もアップ!
経理スタッフが不要な分、営業サポートにも人手を割け、営業マンが得意先との面談時間を増やして営業成績の向上を導けます。在籍する経理社員は、より上の経営戦略に役立つ管理会計資料の作成・提案や、収益部門をサポートしていただくことで、より高い貢献が得られます。
● 会社の収益力アップ!
社長が経理事務にかかわる時間を限りなくカットして本業に専念する時間が割ければ、会社の収益は確実にアップします!
<関連ページのご紹介>
◎ TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理の全体像はこちらから
もちろん、経営に活かせます。活かし方は、社長のご要望に応じてご提案いたします。
Smart記帳代行では、年間スケジュールを元に、毎月定期的・スピーディに月次決算書などを納品するため、経営状況をタイムリーに確認できます。Smart支払代行やSmart給与代行もご利用なら、より経営状況を把握していただきやすくなります。
また、銀行からの借入の際も、最新の月次決算書を提出でき、信頼も得られます。
もっと踏み込むと、経理データの活用で「資金繰り予測表」を作成して”資金の見える化”の実現や、英和グループの「経営改善コンサルティング」により収益改善などのサポートも活用いただけます。
気になる社長には、電話での相談をお勧めします。お気軽にどうぞ!
<関連ページのご紹介>
◎ 経理代行なら、TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理で、お悩みを解決!
◎ 中小企業の経営改善は難しくない!ポイントは…
代行料は、ご依頼いただく代行業務の内容・ボリュームなどによって異なります。
TOKYO経理サポートでは、事前に必ず、社長など意思決定権者の方にお話をお聴きし、資料を拝見し、ご要望の代行業務の内容を把握したうえで、お見積もりをご提示しています。
その上で、当社への委託の決定をしていただければよいので、安心です。
また、各Smartサービスページに参考となる代行料をご案内していますので、ご覧ください。
● Smart記帳代行 http://anshin-keiri.jp/work/kicyo/#smartKicyo
● Smart給与代行 http://anshin-keiri.jp/work/kyuyo/#smartKyuyo
● Smart支払代行 http://anshin-keiri.jp/work/furikomi/#smartFurikomi
なお、実際には上述のように業務内容をヒアリングのうえ、お客様に最適な経理代行サービスをご提案し、お見積りもご提示いたします。
お客様のデータ管理は万全の態勢で臨んでいますので、安心です。
お客様の大切な情報をお預かりしていますので、守秘義務やデータ管理は当然の義務との認識です。お客様からお預かりしている書類やデータは、厳格な管理の下で扱い、業務を外部の第三者に任せることは一切ありません。また、当社のオフィス外にお客様のデータを持ち出すこともいたしません。
個人情報保護法のもと法令遵守を徹底し、お客様に安心してお任せいただけるよう、万全のセキュリティ対応で徹底した管理を行います。
<関連ページのご紹介>
★ 外資系から抒情関連会社まで、”Smartおまかせ経理”でコンプライアンスに対応
はい。業種・業態・規模に関わらずどのような内容でも対応可能ですので、ご相談ください。
TOKYO経理サポートでは様々な業種の経験のある税理士やコンサルタントが在籍し、様々な業種・業態のノウハウを蓄積しています。
そのため、業務内容を拝聴し、資料を拝見したうえで、ご要望に沿えるようご提案いたします。
<関連ページのご紹介>
◎ 経理代行なら、TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理で、お悩みを解決!
はい。経理業務関連で負担されていたコストを収益事業に振り向けていただければ、増収や業績アップなどにみちびけます。
実際には、TOKYO経理サポートのSmart経理代行のご利用で、つぎのようなメリットを得ていただけます。
★ コスト削減メリット
当社に経理の代行をご依頼いただくと、経理という間接業務に費やしたコスト・時間(人件費など)を削減できる、“コスト削減メリット”を得ていただけます。
★ 収益向上メリット
経理担当者を「収益源の営業サポート」など収益を生み出す業務に就いていただくことで、営業社員が受注書類作成業務などの事務作業から解放され、少なくとも1日あたり1時間、月に20時間、年間で240時間以上、実際にはざっと年に2ヵ月程度の時間を生み出せます。こうして浮かせた時間を得意先回りの充実や新規開拓に充てることで、”収益向上メリット”は目の前に!
★ 社長の5%収益貢献増!
多忙な社長は経理など間接業務には最終的な意思決定の場面だけに関わればよく、間接業務に煩わされていた時間を“攻めの新規営業”や“得意先の深耕開拓”などの本業に充てていただくと、直接的な(社長による)収益貢献メリットを得ていただけます。
<関連ページのご紹介>
◎ 経理代行なら、TOKYO経理サポートのSmartおまかせ経理で、お悩みを解決!